20210627_SuMPO サステナブル経営推進機構 第15回神田塾開催

SuMPO サステナブル経営推進機構
第15回神田塾「カーボンニュートラルに向けてウッドチェンジ」開催報告

 一般社団法人サステナブル経営推進機構
(神田塾主宰者) 専務理事 壁谷武久

 SuMPOでは、定期的に会員を中心に互いに学び、刺激しあう“神田塾”を開講しています。
 通常、本塾では、今後、10年、100年先の未来社会を見据えて機智に富んだゲストスピーカーからの話題提供の後、ゲストも交えて参加者相互での楽しい交流を行っております。
 さて、今回は、は、SuMPO第15回神田塾という事で「カーボンニュートラルに向けてウッドチェンジ」をテーマに、農林水産省 新事業・食品産業部 新事業・食品産業政策課長 (元林野庁木材利用課長) 長野麻子様をゲストスピーカーにお迎えして開催しました。
 2050年脱炭素カーボンニュートラルの実現に向けて、木は、森林吸収とともに製品(例えば木造住宅)になって後も炭素を固定してくれる重要な自然のアイテムです。公共建築での木材利用促進から脱炭素実現のための木材利用へ法的整備も進められ、これに伴い森林、木材ビジネスなど地域の雇用と共に新たなポテンシャルが高まってきているとのお話を伺うことができました。そして海外材から国産材へ、他の素材から木材に転換する「ウッドチェンジ」を進めるとともに、サプライチェーンでの取組を推進、見直しを行い「ウッドショック」を跳ね返す様々な施策や取り組みが展開され、我々の生活、事業活動の両面で「木」との関わりが益々重要であることを学びました。会員の皆さんからは、「木」とのアプローチの面で「コスト」、「優位性」などの観点から実事業、体験から様々な意見が飛び交い、有意義な時間を共有する事が出来ました。
    
【開催概要】
日  時: 2021年7月15日(木) 17:00-18:15
開催方法: オンライン開催(Teams)
参 加 者 :会員限定