20250314_SuMPO サステナブル経営推進機構 第21回神田塾開催報告
SuMPO サステナブル経営推進機構
第21回神田塾「環境関連法案を巡る動向 ~GX推進法・資源リサイクル法改正案~」開催報告
一般社団法人サステナブル経営推進機構
(神田塾主宰者) 専務理事 壁谷武久
SuMPOでは、持続可能なビジネスや社会づくりを目指して、SuMPO会員の経営者を対象に定期的に学び、刺激しあう場として“神田塾”を開講しています。第21回では、ゲストスピーカーに内閣法制局 第四部長 山影 雅良氏をお招きし、「環境関連法案を巡る動向 ~GX推進法・資源リサイクル法改正案~」について講演いただきました。
2025年は、資源循環(サーキュラーエコノミー)に関する政策が多数展開され、資源循環法の改正をはじめ、環境関連の法案が施行・改定される見込みです。本講演では、経済産業省の政策動向を踏まえ、我が国の経済活動の規範となる環境関連法案について、企業経営に与える影響など法律の視点からお話いただきました。
【開催概要】
日時 :2025年3月14日(金)18:00-20:00
場所 :廣瀬與兵衛商店(東京都千代田区神田錦町3-17廣瀬ビル)
開催形式:リアル型式
参加人数:51名
【プログラム】
18:00 | 開会ご挨拶 一般社団法人サステナブル経営推進機構 専務理事 壁谷 武久 |
18:05-18:50 | 第1部 記念講演(第21回神田塾) 「環境関連法案を巡る動向 ~GX推進法・資源リサイクル法改正案~」 内閣法制局 第四部長 山影 雅良 氏 |
18:50-19:45 | 第2部 交流会(現地参加者のみ) |
20:00 | 閉会挨拶 リファインホールディングス株式会社 代表取締役社長 川瀬 泰人 氏 |
<登壇者のご紹介>
【講師】 |
|
山影 雅良 氏 内閣法制局 第四部長 | |
≪略歴≫ 1994年4月通商産業省(現経済産業省)入省。特許庁、資源エネルギー庁(電力)、製造産業局(住宅・窯業建材)、中小企業庁ほか、在スペイン日本国大使館、行政刷新会議事務局、内閣法制局を歴任。2016年6月から資源エネルギー庁電力基盤整備課長、水素・燃料電池戦略室長、省エネ新エネ部政策課長、商務情報政策局総務課長を経て、2020年7月に内閣官房に出向し、新しい資本主義実現本部事務局等で成長戦略策定を担当。2023年11月に経済産業省に戻り、商務・サービスグループ商務・サービス政策統括調整官を経て、2024年7月より内閣法制局に出向、同年9月から現職 |
![]() |
【主宰者】 | |
壁谷 武久 一般社団法人サステナブル経営推進機構 専務理事 | |
≪略歴≫ 元経済産業省、2007年4月~2019年9月まで一般社団法人産業環境管理協会にてLCA事業、地域・産業支援事業に従事。2019年6月、一般社団法人サステナブル経営推進機構を設立し、10月から専務理事として専任化。「カーボンフットプリントプログラム」の事業化や「地力型循環経済社会」の提唱のもと、地域資源を生かした豊かな地域、産業づくりのための支援事業を展開。 現在は、コロナを契機とした社会変容を睨み、SDGs達成に向けたESG、CE(サーキュラーエコノミー)など「サステナブル経営」推進を通じた新たなビジネス創出支援のためのスキームづくりにチャレンジ中。 |
![]() |
【お問い合わせ】
一般社団法人サステナブル経営推進機構
〒101-0047 東京都千代田区内神田一丁目14番8号 (KANDA SQUARE GATE 4階)
E-MAIL:info@sumpo.or.jp