【2月3日開催】栃木県主催カーボンニュートラル経営セミナーのご案内
-
2023-01-17
イベント
【2月3日開催】栃木県主催カーボンニュートラル経営セミナーのご案内
この度、栃木県主催のカーボンニュートラル経営セミナーをSuMPOが受託し、事務局運営を行っております「栃木県カーボンニュートラル経営セミナー」の開催を以下の通りご案内いたします。
本セミナーは、CNの最新動向や経営におけるCNへの取組に向けた具体的な方策をご紹介するため、栃木県内の企業やカーボンニュートラル経営を目指す中小企業を対象に開催させていただきます。Q&Aセッションでは、専務理事の壁谷 武久が司会進行を務め、皆様からのご質問にお答え致します。
多数のご参加をお待ちしております。
【開催概要】
○日 時:2月3日(金)13:30~16:00(13:00開場)
○開催形式:現地参加またはオンライン(Teamsライブ)
○会 場:ライトキューブ宇都宮(宇都宮東口交流拠点施設)3階中ホール分割東側(栃木県宇都宮市宮みらい1-20)
○参加人数:会場100名、オンライン300名
○お申込み:https://ws.formzu.net/dist/S139072240/
○参 加 費 :無料
○主 催:栃木県
【プログラム】
◆講演1
「中小企業のカーボンニュートラル戦略について」(予定)
株式会社日刊工業新聞社 松木 喬 氏
◆講演2
「産業分野におけるカーボンニュートラル戦略、カーボンニュートラルの現状と課題」(予定)
日本自動車部品工業会 環境対応委員会 LCA分科会主査 棚橋 昭 氏
◆Q&Aセッション
URL:https://www.pref.tochigi.lg.jp/f01/houdou/houdou/2022_cn_seminar.html
<登壇者の紹介>
【講師】
松木 喬 氏 株式会社日刊工業新聞社 編集局 第二産業部 編集委員 |
|
新潟県出身。2002年、日刊工業新聞社入社。2009年から環境・CSR・エネルギー分野を取材。著書に『SDGs経営 社会課題解決が企業を成長させる』『SDGsアクション〈ターゲット実践〉インプットからアウトプットまで』。
|
|
棚橋 昭 氏 日本自動車部品工業会 環境対応委員会 LCA分科会主査 ((株)デンソー 安全衛生環境部担当部長) |
|
1989年(株)デンソーに入社、生産技術部に配属、Pb(鉛)フリーはんだ材料開発、電子・半導体関係の実装開発業務に従事。 |
|
【Q&Aセッション 司会進行】
壁谷 武久 一般社団法人サステナブル経営推進機構 専務理事 |
|
元経済産業省、2007年4月~2019年9月まで一般社団法人産業環境管理協会にてLCA事業、地域・産業支援事業に従事。2019年6月、一般社団法人サステナブル経営推進機構を設立し、10月から専務理事として専任化。「カーボンフットプリントプログラム」の事業化や「地力型循環経済社会」づくりの提唱による「環境・エネルギー」を軸とした豊かな地域、産業づくりのための支援事業を展開。現在は、SDGs達成を視野にサステナブル経営推進を通じた新たなビジネス創出支援のためのスキームづくりにチャレンジ中。 |
|
【問い合わせ先】
〇カーボンニュートラルに係る施策全般
栃木県産業労働観光部産業政策課 次世代産業創造室
TEL:028-623-3203 E-mail:sangyoshinko@pref.tochigi.lg.jp
〇本セミナーへの参加申込み等
一般社団法人サステナブル経営推進機構 コンサルティング事業部 企画開発室
E-mail:ppc@sumpo.or.jp