先輩のストーリー
伊藤 聖子さん
所属
EPD事業部
専門領域
・製品、サービスに関する環境影響評価
・LCAによる環境コミュニケーション
■SuMPOに入社したいと思った理由
前職にてLCA関連の仕事を受注しており、やりがいをもって様々な業務を担当していました。
当時CFP(カーボンフットプリント)の勢いが高まっていたこともあり、さらにより深く追求したいと思ったことがきっかけです。
また、チーム全体で新たな挑戦をすることができ、世の中や製品にとって良いことをしたいという前向きで楽しい空気感がとても魅力的でした。
■現在の業務内容について
サプライチェーンにおける環境情報開示のニーズが高まる中、EPDプログラムの運営を行うEPD事業部の部長として、環境情報の透明性、信頼性向上に貢献しています。
■業務におけるやりがい
以前はサプライチェーンのデータは一般的な数値にとどまっていましたが、企業が情報開示を進めることで、実態を反映したデータを提供できるようになってきました。企業の努力を数字という形で「可視化」できることに大きなやりがいを感じています。
■今後SuMPOで目指したい姿
SuMPOは社会に貢献していることを日々実感できる組織だと感じています。今後も同じ志を持つ仲間を増やし、自らマネジメントを実践しながら、社内外で信頼されるリーダーを目指したいです。
■私にとってのSuMPOとは
「一人ひとりの個性が活かせる場所」です。SuMPOには個性豊かで魅力的なメンバーが多く、互いに個性を尊重し合う環境があります。良い点も改善が必要な点も、すべて受け入れてくれる信頼関係が築かれています。私は女性管理職という枠にとらわれず、環境や社会の課題解決に向けて、多様な価値観をまとめ、チームと共に取り組んでいます。
■SuMPOへの入社を考えているみなさまへ
現在のSuMPOは、正解がまだ見えないサステナビリティ分野において、新しい価値を創造していく段階です。「サステナブルな未来を作る」という仕事は、ある意味では誰もが未経験者であるとも言え、環境やコンサルティングの経験に限らず、今まで社会とかかわってきた様々な経験を活かすことができる組織です。「心豊かな未来」を自ら考え、形にできる方を、SuMPOはお待ちしております!