先輩のストーリー

クラムスキー フィーさん

クラムスキー フィーさん

所属
SX戦略事業部 公共セクター事業室

専門領域
・海外政策
・ライフサイクルアセスメント

■SuMPOに入社したいと思った理由

私は大学で経済学を専攻しており、日本の大学院で地球環境学を学ぶことを目指していました。大学院卒業後、インターンシップを通じて環境関連の仕事に従事したいと考えるようになりました。SuMPOが経済学や環境学の知識を活かしながら、特に食料の環境負荷の可視化に取り組んでいることを知り、自分のこれまでの経験を活かせると感じ、入社を決意しました。

■現在の業務内容について

私は現在、農林水産業関連事業に携わっており、GHG(温室効果ガス)算定ツールの開発サポートを行っています。農家の方々へのヒアリングを通じて、実際の現場のニーズを反映したツールの改良に貢献しています。また、このプロジェクトを通じて、自分自身も新たな知識やスキルを身につけることができていると実感しています。

■業務におけるやりがい

仕事を通じて、未来をより良くするために貢献していると実感できることが、大きなやりがいです。SuMPOでは、利益追求よりも社会的な価値創造や行動変革を目指しており、会員企業の方々と共にその目標に向かって進んでいます。このような環境で働くことに、日々充実感を得ています。

■今後SuMPOで目指したい姿

SuMPOには、多くのプロフェッショナルが在籍しており、様々な視点を学びながら自分の専門性をさらに高めていきたいと考えています。また、GHG算定ツールを、一般の方々も含め誰でも使いやすい形に進化させ、社会全体で環境問題に取り組むことができる未来を目指しています。

■私にとってのSuMPOとは

「多様な人々が集まり、それぞれが個性を発揮できる場所」です。SuMPOでは、異なる考えを持つメンバー同士が建設的なコミュニケーションを図り、互いを認め合いながら成長できる環境が整っています。このような場所で、自分の個性を大切にしながら仕事ができることに、大きな価値を感じています。

■SuMPOへの入社を考えているみなさまへ

SuMPOは、やりたいことを形にできる場所です。オープンで温かいコミュニケーションがあり、安心して成長できる環境が整っています。一緒に楽しく成長していきましょう!

クラムスキー フィーさん