「欧州バッテリー規則カーボンフットプリント算定と報告対応セミナー」動画販売開始のお知らせ
-
2025-01-23
「欧州バッテリー規則カーボンフットプリント算定と報告対応セミナー」動画販売開始のお知らせ
SuMPOは、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社および株式会社LCAエキスパートセンターと合同で開催した「欧州バッテリー規則におけるカーボンフットプリント算定と報告対応」セミナーの動画販売を開始いたしました。
2023年8月に発効された欧州バッテリー規則(欧州向けの車載バッテリー関連製品へのカーボンフットプリントの算定と報告等)に関し、欧州委員会は2024年4月30日に委任規則案を発表しました。この新規則に対応するため、多くの関係者の方々が現在、対応に追われている状況です。
SuMPOでは、新規則へ対応する事業者の一助となるべく、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社、株式会社LCAエキスパートセンターと合同で「欧州バッテリー規則におけるカーボンフットプリント算定と報告対応」に関するセミナーを2024年6月6日にハイブリッド形式で開催し、計90名にご参加いただきました。
セミナー後のアンケートでは、「もう一度セミナーを観たい」「資料を配布してほしい」といったお声が寄せられました。SuMPOでは、セミナー参加者のニーズや新規則へ対応する事業者のビジネスを加速させるため、この度、「欧州バッテリー規則におけるカーボンフットプリント算定と報告対応」セミナーの動画販売を開始いたしました。
本セミナーでは、これから実施される欧州制度の概要と、関係する事業者として対処すべき内容を解説しています。また、現時点で不透明な部分についても、我が国有数の専門家による最新の解釈を交えた情報を提供しております。また、2025年中に第二弾となる、欧州バッテリー規則対応セミナーを開催予定です。ぜひ、第二弾セミナー開催前に欧州バッテリー規則対応の理解を深める一助としてご活用ください。
今後もSuMPOは、最新の情報提供や支援を通じて、企業の皆様と共に持続可能な未来を築くための活動を続けてまいります。
★当セミナー動画を販売中★
【販売動画の概要】※6月6日に現地またはオンラインで参加された方は、マイページより視聴いただけます。
『欧州バッテリー規則カーボンフットプリントの算定と報告対応セミナー』
対象者 :欧州制度対応をされる事業者の方、バッテリー関連事業者の方
価 格:30,000円(税別)/名 ※支払い方法:カード決済
販売期間:2025年1月23日~
内 容:セミナー動画と資料をセットで販売
資料は、登録後のマイページからダウンロードできます。
購入方法:下記リンク先から登録およびご購入ください。
■新規アカウント登録の方 ※アカウントを登録後に決済手続きになります。
one-stream.io/join/user/10c53f10-ab6e-4f16-b491-97cfb67a5a25
one-stream.io/user/DqqhJZVSj1f6dLjTouo7xRGVPSA2/video/ffcd5bbd-9bef-47d8-bdea-c91bff5392a9
【登壇者】
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 古島 康 氏 内田 裕之 氏
株式会社LCAエキスパートセンター 山岸 健 氏 小倉 礁 氏
【動画内容】
欧州バッテリー規則に関する制度の概要と解説、委任規制案(4月30日公開)の解説
算定ルール | 機能単位 |
---|---|
システム境界とカットオフルール | |
データ収集要件と品質要件 | |
電力の利用に伴うGHG排出量の算定 | |
配布のルール | |
リサイクル材の調達と製品の使用後処理の算定 | |
流通 | |
検証ルール | 検証のための文書 |
検証および検証手法 |
【2024年6月6日開催、セミナー会場の様子】
【セミナー開催概要】
『欧州バッテリー規則カーボンフットプリントの算定と報告対応セミナー』
日 時:2024年6月6日(木)14:00~16:00
場 所:東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフトアキバプラザ7F EXルーム1
開催形式:会場・オンラインのハイブリッド形式
定 員:会場参加40 名(先着)、オンライン500名
参加費 :30,000円(税別)/名
申込締切:6月5日(水)締切
主 催:一般社団法人サステナブル経営推進機構
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
株式会社LCAエキスパートセンター
【お問い合わせ先】
当セミナーの内容及び欧州バッテリー規則カーボンフットプリントに関する技術的なご相談がございましたら、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社、株式会社LCAエキスパートセンターへお問い合わせください。
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社:yasushi.furushima@mizuho-rt.co.jp
hiroyuki.uchida@mizuho-rt.co.jp
株式会社LCAエキスパートセンター:k_yamagishi@lca-expert.co.jp
s_ogura@lca-expert.co.jp
当セミナーについて、その他のご質問やご相談がございましたら、下記のフォームよりお問い合わせください。
SuMPO/お問い合わせフォーム
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
~欧州バッテリー規則に関するQ&Aサービスのご案内~
株式会社LCAエキスパートセンターより、欧州バッテリー規則に関するQ&Aサービスをご提供しております。
欧州バッテリー規則委任規則案の情報のみでは算定や検証について不明確な内容がありますので、株式会社LCAエキスパートセンターよりご質問に対応させて頂きます。
こちらのサービスは会員制のサービスになりますので、ご興味ある方は下記の「株式会社LCAエキスパートセンターQ&Aサービス」リンクよりご確認お願い致します。
【新Q&Aサービス】
株式会社LCAエキスパートセンターQ&Aサービス
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【登壇者情報】
古島 康 氏 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 サステナビリティコンサルティング第1部 上席主任コンサルタント | |
2002年より、みずほリサーチ&テクノロジーズの前身である富士総合研究所にて勤務を開始、以後一貫してライフサイクルアセスメント、カーボンフットプリントの関連業務に従事。我が国におけるカーボンフットプリントの制度試行事業(2008~2011年度)、また欧州における環境フットプリントのパイロット事業(2013~2018年)にも従事した経験を持ち、主に海外における算定手法の検討やLCAデータベースの開発の動向に精通。現在、日本LCA学会国際委員会の副委員長。 | |
内田 裕之 氏 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 サステナビリティコンサルティング第1部 プリンシパル |
|
1995年より、みずほリサーチ&テクノロジーズの前身である富士総合研究所にて勤務を開始、以後一貫してライフサイクルアセスメント、カーボンフットプリントの関連業務に従事。我が国におけるカーボンフットプリントの制度試行事業(2008~2011年度)及び数多くの民間企業のLCA関連コンサルティングに従事。現在、日本LCA学会理事。 | |
山岸 健 氏 株式会社LCAエキスパートセンター 取締役 |
|
環境総合コンサルティング会社、社団法人産業環境管理協会、一般社団法人サステナブル経営推進機構を経て、2024年4月より株式会社LCAエキスパートセンターの設立に伴い転籍し、現職。 社団法人産業環境管理協会入社以降、ライフサイクルアセスメント(LCA)に係るデータベース、ソフトウェアMiLCAの開発・販売、LCA人材育成や各種コンサルティング業務に従事。東北大学大学院環境科学研究科博士課程前期修了。修士(環境科学)。日本LCA学会所属。 | |
小倉 礁 氏 株式会社LCAエキスパートセンター 主任研究員 |
|
環境関連ソフトウェア開発会社、LCAエキスパート(SuMPO認定)を経て、2024年4月より現職。 民間企業のLCAコンサルティング業務に従事。北海道大学大学院環境科学研究科博士課程前期修了。修士(環境科学)。 |
【連絡先】
一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)
LCA社会実装事業部
E-mail: info@sumpo.or.jp