LCA検証・評価
LCA検証・評価
LCA報告書チェック | クリティカルレビュー (verification) |
クリティカルレビュー (certification) |
エコリーフ環境ラベル プログラム |
---|---|---|---|
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
LCA報告書チェック | |
---|---|
詳細はこちら | |
クリティカルレビュー(verification) | |
詳細はこちら | |
クリティカルレビュー(certification) | |
詳細はこちら | |
エコリーフ環境ラベルプログラム | |
詳細はこちら |
LCA報告書チェック
作成されたLCA報告書に対して、当機構のLCAエキスパートがLCAの国際規格であるISO14040、ISO14044及びISO/TS14071に基づきチェックします。これにより、LCA報告書の完成度が向上します。結果はチェック結果報告書としてとりまとめます。
実施手順

実施内容
結果は国際規格に合致するためには必ず修正しなければならない「修正指摘事項」と、改訂検討を推奨する「検討推奨事項」に分け、指摘事項をチェック報告書に整理します。
チェック方法は「書面チェック」と、「対面チェック」のどちらかを選択することができます。書面チェックでは、メールでLCA報告書を送付いただき、メールでチェック結果を返しますので、遠隔でのサービス利用が可能です。一方、対面チェックをご希望される場合は、3時間/回となりますが、直接的なコミュニケーションができます。
指摘に応じて修正したLCA報告書は、再チェックすることで修正の妥当性を確認することができます。再チェックの場合も同様に書面チェックと対面チェックのどちらかを選択することができます。
おすすめする場面
クリティカルレビューを受ける前にLCA報告書の完成度を高めたいときや、社内向けなどクリティカルレビューを受けるほどではなくても報告書の完成度を高めたいときにおすすめです。
SuMPOサービスの強み
- 国内屈指のクリティカルレビュー実施の経験を踏まえた適切な指摘を行うことができます。
- クリティカルレビューでは得られない、コンサルティングの要素を含んだチェック結果報告書を提出することができます。
- 報告書の受領から10営業日以内で結果を出します。
料金
書面チェック | 対面チェック 注1 | |
---|---|---|
初回 | 15万円 | 15万円+交通費 |
再チェック(ご希望に応じて) | 7.5万円 | 7.5万円+交通費 |
書面チェック | |
---|---|
初回 | 15万円 |
再チェック (ご希望に応じて) |
7.5万円 |
対面チェック 注1 | |
初回 | 15万円+交通費 |
再チェック (ご希望に応じて) |
15万円+交通費 |
(消費税別途)
注1. 対面チェックの場合は、交通費実費負担。
クリティカルレビュー
独立した第三者機関として、LCA報告書についてISO14040、ISO14044及びISO/TS14071に準拠したクリティカルレビューを実施します。クリティカルレビューの実施により、LCA報告書の信頼性が向上します。
LCAの外部専門家(レビュアー)による「事前レビュー」を実施し、次に我が国LCA研究の第一線の著名な専門家を委員長とした「クリティカルレビューパネル」を実施する、二段階のレビューを行います。クリティカルレビューパネルでは、事前レビューを担当したレビュアーが報告を行います。

おすすめする場面
LCA調査結果を外部公表する際に、その信頼性を担保したいとき。信頼性担保のレベルに応じて、適合性の検証(verification)するレベル、又はより深く結果の妥当性を証明(certification)するレベルを選択できます。
SuMPOサービスの強み
- 国内屈指の実績(掲載許可をいただいた企業のみ社名記載)
- 2003年より40件以上の実施
- 主な実施企業(五十音順・敬称略):旭ビルウォール株式会社、オリエンタルモーター株式会社、サッポロビール株式会社、トヨタ自動車株式会社、日産自動車株式会社、ユニ・チャーム株式会社、一般社団法人日本電機工業会
- 登録リスト/証書登録リスト
- 各専門分野の第一人者とのネットワークを有しており、対象とする製品やサービスに応じた最適なレビュアーやレビューパネルパネリストへの依頼が可能
- ISO(国際標準化機構)総会やLCAの国際会議、国際学会などを通じて、SuMPOは国際的にも著名なLCA実施支援機関として、欧米・アジアにて認知されている
実施体制
- レビュアー
LCAに関する規格・手法に精通していることが必須条件であり、当該LCA報告書の対象分野にも豊富な知識を有することが必要と考えています。当プログラムでは資格条件を備えた、最適なレビュアーを選定・派遣します。しかし、レビュアーは当該LCA報告書を中立の立場で評価し、改善内容等を提言する必要がありますので、当該LCA報告書作成に関与するコンサルタント業務に関わった者はレビュアーには選定しません。 - クリティカルレビューパネル
クリティカルレビューパネルのメンバーは、LCAに関する豊富な知識と共に、産業・サービスなど幅広い知見を有した学識経験者で、委員長(1名)、委員(2~3名)の合計3~4名で構成します。
実施の事実の公開
クリティカルレビュー実施の依頼者よりの公開の申請があれば、SuMPOウェブサイト上にLCA報告書がレビューされたことを掲載します。
証書の発行
レビューを受けたLCA報告書がLCAの国際 規格(ISO14040s)に準拠して作成されたことを証明する「証書(Certificate)」を発行することもできます。
海外展開をされている企業様向けに英語版もご用意できます。
証書の発行を希望される場合は、LCAエキスパート2名による事前の対面レビュー2回。
なお、本サービスは事前にご相談下さい。クリティカルレビューパネルを実施後の要望には対応できません。

<トヨタ自動車株式会社様の証書(日本語版・英語版)>
料金
- クリティカルレビュー(レビュー報告書のみ):100万円 注2
- クリティカルレビュー(レビュー報告書 及び 証書):お問い合わせください 注2
注2. 消費税別途、交通費別途実費