「第8回エコプロアワード」の受賞企業/団体を発表!
エコプロアワード運営事務局(所在地:東京都千代田区、理事長:石田秀輝・専務理事:壁谷武久、以下、「SuMPO(さんぽ)」)は、9月1日、「第8回エコプロアワード」(主催:一般社団法人サステナブル経営推進機構、後援:財務省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省、金融庁)の受賞企業/団体を発表します。

エコプロアワードは、日本市場において事業者・消費者・投資家、さらには市場関係者等から評価が高く、サステナブルデザイン(環境配慮をはじめとしたSXに資する取り組みやそれが組み込まれた製品・サービス・技術・ソリューション・ビジネスモデル等)を表彰することで、これらのさらなる開発・普及促進を図り、サステナビリティトランスフォーメーション(SX)の実現を目指す表彰制度で、2018年に設立されました。
第8回目となる今回は53件の応募があり、選考委員会(委員長:醍醐市朗、東京大学先端科学技術研究センター准教授)と審査委員会(委員長:梅田靖、東京大学大学院教授)における厳正なる審査の結果、以下の案件が選出されました。最も優れた5件には、エコプロアワード大臣賞が送られ、大臣賞に次いで優れた5件がエコプロアワード優秀賞に、さらに、今後の取り組みが期待される10件をエコプロアワード奨励賞に決定しました。(詳細は下記、審査結果一覧を参照)
今回の受賞案件では、サーキュラーエコノミーとカーボンニュートラルへの転換を目指したハイブリッドな酒造りや建設副産物の循環回収システム、アップサイクルによるフードロス削減、省エネ性能と省資源、労働力不足の解決に向けたデジタルサイネージ技術、直感的に理解できる環境情報コミュニケーション手法、生物多様性の保全、水資源の消費抑制システムなど、多分野において優れた活動が評価されました。これらの素晴らしい取り組みが、本エコプロアワードの表彰によりさらに普及・発展していくことを期待しています。
なお、表彰式は12月12日に日本経済新聞社が主催する環境展示会「エコプロ2025」の特設ステージにて実施します。
≪各部門概要≫
審査結果一覧 (※受賞事例の詳細はこちら)
■大臣賞(5件)
財務大臣賞 |
会社名、事業所名 |
大自然の恵みを詰込んだウイスキーを製造販売
~南アルプス井川蒸溜所の挑戦~ |
十山株式会社/井川蒸溜所 |
農林水産大臣賞 |
会社名、事業所名 |
過熱蒸煎機とぐるりこ®で“もったいない”を“おいしい”に変える。
かくれフードロス削減の循環型フードシステム
|
ASTRA FOOD PLAN株式会社
|
経済産業大臣賞 |
会社名、事業所名 |
環境の配慮にこだわった電子ペーパーディスプレイ
「ePoster(イーポスター)」シリーズ
|
シャープ株式会社 |
国土交通大臣賞 |
会社名、事業所名 |
「建設副産物巡回回収システム」の構築による
建材サーキュラーエコノミーの実現に向けた取組
|
大成建設株式会社
日本通運株式会社
|
環境大臣賞 |
会社名、事業所名 |
「脱炭素化した方が商品が売れる。商品が売れるから脱炭素化が進む。」
の好循環を生み出す“デカボスコア”
|
Earth hacks 株式会社
|
■優秀賞(5件)
名称 |
会社名、事業所名 |
雨水を再資源化する無動力純水システム「ecowinウォーター」
~CO₂ゼロ・電力ゼロで実現する、防災・省エネ・循環型社会
のグリーンインフラ~ |
ALSOK千葉株式会社 |
国産木材を利用した木質ユニットで森と木と人を豊かにつなぐ「つな木」 |
つな木プロジェクト
(株式会社日建設計|Nikken Wood Lab/三進金属工業株式会社/株式会社長谷萬)
|
ファミマフードドライブ
|
株式会社ファミリーマート
|
「植木の里親」「もらえる植物園」が紡ぐ植物のセカンドライフ
~家族の想いを乗せて緑を未来へ~
|
株式会社やましたグリーン
|
食品ロス&CO2のダブル削減でエコプロを実現 |
ヨシケイ開発株式会社/ヨシケイグループ |
■奨励賞(10件)
名称 |
会社名、事業所名 |
「エフピコ方式のリサイクル」の歴史とポリスチレンの完全循環に向けて |
株式会社エフピコ |
プラスチックハンガーを、従来の廃棄型ではなく、
弊社の循環型スキーム(APRES)により、廃棄処分することなく、
循環型にして環境負荷を軽減する。
|
FYS 株式会社 |
ライフサイクル全体で持続可能な社会の実現に貢献するA3カラーLBP |
キヤノン株式会社 |
GOKINJOちょうど良いつながりをベースに |
株式会社コネプラ |
持続可能な竹文化を次世代へ繋げる |
株式会社山岸竹材店 |
ドローンを使ったAIによるタイル浮きの自動判定システム
【スマートタイルセイバー】
|
株式会社 竹中工務店 |
低炭素化を促進するCO2建材データベース「CMCOS(コムコス)」 |
東急建設株式会社 |
省エネ診断システム「Thermofit®」 |
ニチアス株式会社 |
コンパクトマシニングセンタSPEEDIO による脱炭素社会への貢献 |
ブラザー工業株式会社 |
bottlium×MocoFilo |
モリリン株式会社 |
【本件に関する問い合わせ先】
一般社団法人サステナブル経営推進機構
担当:エコプロアワード事務局
連絡先:eco-pro@sumpo.or.jp